学園ホームページ開設に際する挨拶 

理事長 佐藤  信    


尚志学園は、現在3つの学校と2つの幼稚園を有する学園です。
昭和34年に私の私塾として福島高等予備校を福島市に設立し、昭和36年個人経営から法人経営として「学校法人尚志学園」を設立いたしました。
   学校法人尚志学園は、私が学んだ旧制第二高等学校の伝統と教育理念を継承し、その現代的具現をめざし、二高在学中に校友会であった尚志会からこの「尚志」を学園名といたしました。
“尚志”の語源は中国古典『孟子』にあり「何をか志を尚しとする 曰く仁義のみ」とあります。
仁とは博愛、思いやり、あわれみの心であり、義とは、人間の正しい道を踏み行い、悪不正を退ける勇気、世のため人のために貢献する精神を持ち普段の努力を惜しまない心を指しています。
旧制第二高尚志会の会歌にも「世の常の栄かあらず、名かあらず、黄金かあらず、わが党のとうとぶところ、何かそも、只、志」と歌われていました。
   尚志学園はこの精神を三つの建学の精神として全学園の教育の柱としています。この建学の精神の基に昭和39年、日本で最初の女子だけの工業高校である「日本女子工業高等学校」(現在の尚志高等学校) を郡山市に設立いたしました。  その後高校は、昭和49年に普通科を新設、平成2年に普通科の一部を男子にも開放し、校名を「尚志高等学校」と改名いたしました。
平成9年から普通科全領域を男女共学として現在にいたっております。
福島市にあった福島高等予備校は、昭和51年に尚志学園専修学校に改名し次の年に福島高等予備校を郡山市に開設いたしました。
   幼稚園は、昭和50年に個人経営であったあぶくま幼稚園の経営を引き継ぎ尚志学園の関連事業といたしました。   昭和59に尚志幼稚園と改称しています。尚志緑ヶ丘幼稚園は平成7年、郡山市の東部地区にある東部ニュータウンに設立いたしました。
   今後とも建学の精神を基に全職員一丸となって尚志教育を押し進めていく所存でございます。