5歳児学年 参観日

 5月19日(木)に5歳児学年で参観日を行いました。
 子ども達が音の仕組みに興味を持ち、科学の目を育てられるよう、今回はふれあい科学館の方が講師として来てくださり、
製作を親子で楽しみました!

ふれあい科学館の方が 作り方を教えてくれました!
尚志幼稚園
2010 わくわく写真館
ちょっと難しいところは、 お家の人と一緒に作りました。

手でひもをひっぱても何も音が出ません。
でも、濡れたタオルでひもを引っ張ると・・・

あら不思議!!本物のニワトリの鳴き声
のような音が鳴りました。

子ども達もびっくりです。

最後に、ふれあい科学館の方が作った
ぞうさんでも音を出してみました。

大きな声で鳴くぞうの声そっくりでした。
「パオ〜ン!!」

細かい作業も、5歳児さんならお手の物!はさみを使って切ったり、両面
テープを使って貼ったり。上手ですね。
部品が出来たら、コップに
糸を通します。

音が振動であることを知り、 親子で体験できた 参観日になりました。

放射線の影響で、戸外遊びができませんが、室内での遊びを充実させています。リサイクル品などを
使って工夫したり、友達と協力して作ったりと、イメージを広げながら楽しんでいます。今回の参観日も
”科学”に触れ、更に「想像力」「創造力」を養うことができました。これからも、様々な遊びを経験
していきたいです。